家の風水鑑定
家の風水を鑑定します。
今、「家の物件選び」で、迷ってる人 必見。
風水に悩んで、物件を決められない人へ・・
1件1件、正確な風水鑑定でご提供。
鈴木栄就は、現代の日本の家屋(戸建て・マンション)を専門に、家の風水を研究しています。
良い風水の家は運気を上げ、平穏無事の毎日を過ごせるでしょう。一方、悪い風水の家は運気を下げ凶意を呼び込みます。
あなたの選んでいる物件の家相は間違っていませんか?
物件選びで、悩んでいる・・・、物件を決められない・・・、間取りの吉凶が気になる・・・家の風水鑑定で、鈴木栄就が すぐに、あなたの物件を、鑑定・評価いたします!
「物件選び」、家の風水が気になりますよね?
- 物件を選んでいるけど、迷ってる!
- あの物件にしようか・・・この物件にしようか・・・悩む!
- 選んだ物件の風水が不安です。
- 選んだ物件の「間取りの吉凶」が気になる・・・
- 物件選び中・・・もう、風水ノイローゼです。
「良い風水の家に住みたい!」だからこそ、迷う・・・
新しい家に引っ越す時、物件選びは、悩みの種ですね。
風水でみる 吉相に住めば、運気は上がり、家族は平穏無事の日々が続きます。
凶相の家に住めば、運気は下がり、病気の発症、悪化。人間関係悪化。金運暴落・・・。
住む家が運勢に与える影響力は、とても大きいのです。
ところが、吉相の家を選ぶのは、とても難しいですね。
素人が、本を読んだだけでは、結局解決せず、風水ノイローゼになるばかり・・・。
あげくの果てに、風水のコダワリが原因で 旦那さんと と ケンカに・・・
こっちの物件も、良いし、あっちの物件も気になる・・・。でも、風水が悪かったら、どうしよう・・・。
- Aマンションは、キッチンが北西・・・
- Bマンションは、玄関が真北にあったし・・・
- Cマンションは、リビングが、鬼門だわ・・・
「ああ・・・物件選びって、難しい!!」
実際に、風水によって、幸せになったり、不幸になったり、病気になったり、健康になったり、気分がポジティブになったり、ネガティブになったり するものです。
自分で風水を調べてみようにも、正しく判断できているか不安で、自信が無いという人は、本当に多いことでしょう。
私は風水の研究者として、断言します。
風水は、素人が、気軽に手をだしてはいけない学問と考えます。
中途半端に本を読んだり、ネットで調べる程度なら、大きく間違えることもありえます。
やめた方が良いでしょう。
鈴木栄就は、現代の日本の家屋(戸建て・マンション)を、専門に、風水を研究しております。
(古来の古い古い風水学を学ぶだけでは、日本の家屋の風水は鑑定できないはず!)
どうか、安心してお任せください。
物件の1件、1件を
風水鑑定いたします!
あなたは、鑑定結果の良い家を選ぶだけ!
物件選びに、迷う必要無し!
なぜ、家の風水は、難しいのか?
×自分で、風水の本を買って読んでみたが、チンプンカンプン・・・
×家相の本、風水の本、書いてあることが、ぜんぜん違ってて・・・
×風水鑑定してもらったら、実現不可能なことばかり言われた!
このような風水・家相のお悩みは、多いことでしょう。
なぜ、家の風水は、これほどまでに、難しいのでしょう?
現代風水学の研究家である鈴木栄就が、お答えしましょう。
【風水が、難しいと思われる理由】
- 風水の知識が膨大すぎる
- 風水師のエゴにより、わざと難解な説明をしているから
- そもそも古代風水学の情報が古く、時代錯誤となっているから
1:風水の知識が膨大すぎる
風水の知識は、とにかく膨大です。
しかし、その全てが、重要であるとは限りません。
枝葉末節的で、必要の無い情報やノウハウは、排除して考えるべきです。
重要な風水のポイントは、このウェブサイトで解き明かしています。
2:風水師のエゴにより、わざと難解な説明をしているから
風水師の先生は、とても勤勉で、研究熱心な人ばかり。
風水オタクのような人も多く、その熱心さには、敬意を表したいほど。
しかし、ここで、大問題が起こります。
私は、風水師の先生に知り合いが何人もおりますが、皆様、エゴが お強い!
玄人同士の会話でも難解と思われるような話し方を、遠慮なくドンドン話しますね。
無論、素人のお客さんに、その話が通じるわけも無く、不安になるばかり・・・。
それは、会話だけでなく、書物や、ウェブサイトにおいても同様です。
研究者としては、一流であっても、サービス提供者としては、三流以下の人がほとんどなのですよね。
これでは、素人さんが混乱するのは、当たり前です。
私、鈴木栄就の風水鑑定は、わかりやすさを、第一に鑑定してます。
3:そもそも古代風水学の情報が古く、時代錯誤となっているから
中国古来から、発祥した風水学は、大昔の中国の環境をベースに、発展・伝承されてきました。
しかし、現代の日本の住環境と、大昔の中国の住環境では、あまりにも違いがありますよね。
例えば、古来風水では2階は、オマケとして考えています。
2階は、住む部屋ではなく、物置的感覚なのです。
しかし、土地の狭い、日本では、2階もあれば、3階もあります。
普通に、そこで、寝泊りするのですから・・・。
風水は今、現代版 日本の風水 として進化する時がきているのです。
スマホのアプリと同じで、風水学にもアップデートが必要なのです。
鈴木栄就は、現代の日本の家屋(戸建て・マンション)を専門とし、風水の研究を重ねています。
現実離れした風水学と、現実的な風水学
現代の日本は、狭い島国の中に、1億人を超える人が暮らしています。
また、都会に人口が集中、密集しているのが特徴です。
都会に人口が密集すれば、住環境が、限定されてしまうのは、当然のことなのです。
都会に、十分な広さ、部屋数、広々とした庭がある邸宅を、求めるなら、莫大な資金力が必要なことは、言わずもがなです。
私の手元にある、一般書籍として販売されている「風水の本」のページを開いてみましょう。
たいそう立派な「庭付きの大豪邸」が写真つきで掲載されています。
「風水上、理想的な邸宅」として紹介されているのです。
たしかに、風水上、最高の家のようです。
その点は、私も認めましょう。
”こちらの大豪邸は、理想の風水の家である。参考にせよ! と、まで説明がなされています。
果たして・・・その理想の大豪邸を、マイホームにできる人が、この日本に、何人いるのでしょう?
実に、少数かと思われます。
例えば、東京都の23区内で、この豪邸を手に入れるためには、土地から購入し、注文建築を依頼すれば、かるく10億円は、下らないでしょう。
いくら風水が大事だと言っても、実現が不可能なら、意味がありませんよね。
大金持ちしか住めない家を紹介しても、しかたがありません。
私は、そのように考えていますが、あなたはどう思いますか?
このように、現代の風水学は、日本の住宅事情にマッチしなくては、意味が無い学問となってしまうのです。
私が再定義した、家の風水学とは、日本の住宅事情にマッチし、限られた予算の中で、最大の吉相の家に住める風水としているのです。
現実離れした風水学よりも、実用的であり、今の日本にマッチした現代風水学が必要とされているのです。
まさに、鈴木栄就は、日本の家屋(戸建て・マンション)を専門とし、風水を研究しています。
現代の風水学は、簡単で明確だ!
現代の風水鑑定において、重視するのは2つだけ。
- 間取りの相
- 土地の相
の2つです。
この 2つの情報を鑑定すれば、「凶相の家を選ぶ」というリスクは回避ができるのです。
また、セオリー通りに選ぶことができれば、吉相の家をマイホームとすることも可能なのです。
難しく考えることはなく、現代の風水学は、実にシンプルで簡単、明確に判別することができるのです。
このウェブサイトでは、読者様にもご自身で、ある程度は識別できるようになって頂きたく、必要な情報を網羅しています。
ぜひ、家探しの参考になさってください。
吉相の間取りについて
「吉相の風水といえる家相(間取りの相)」について、簡単に説明します。
詳しくは、このホームページの詳細ページをご参照くださいね。
マンションと、戸建て住宅では、わずかに異なる点もありますが、ほぼ共通するノウハウとなっています。
物件を探すときの、ルールとしてご活用くださいませ。
【吉相の風水といえる家相(間取りの相) 4条件】
- 南向き
- 家全体の風通しが良好
- 家族の人数に対する適度な広さ
- 築年数が30年を越えないこと
1:南向き
吉相の大前提となるのは、家の向きです。
南向きの家は、家の中に降り注ぐ日照時間が最も長くなる向きです。
午前から夕方まで、日当たりが良好となるのが、南向きです。
日照が良い家は、吉相の第一条件です。
日本を含む、北半球に存在する家屋は、南向きであることが、吉相の条件となるのです。
吉相の家を求めるなら、「南向き」の家だけを選ぶようにしてください。
×西向き
×北向き
×北東向き
の物件は、吉相にはなりえず、凶相です。ご注意ください。
「向き」とは、不動産用語として使われる「向き」のことです。
「向き」は、「主要採光面」と表記されることもあります。
通常、リビングが向いている方位のことを指します。
2:風通しが良い
気の流れは、空気の流れによって、左右されます。
風通しが悪く、空気がたまって淀むような家は、吉相とはいえません。
現在の住宅は、24時間換気システムがありますから、古い物件に比較すると、だいぶ改善はされています。
しかし、窓が有る、無しによって、家相は強い影響を受けますので、やはり注意は必要です。
都会のマンションに多いのですが、「和室」と表記されていても、実際には窓がなく、納戸状態となっている間取り図面をよくみかけます。窓が無く風通しが悪い家は、凶相です。
3:家族の人数に対する適度な広さ
家族の人数に対して、適度な広さがあれば、それは吉相の要素になります。
室内の家のクオリティも大切ですが、それよりも、広さを重視してください。
現代の日本は少子化ですので、2人家族、3人家族が、中心となると思われます。
- 2人家族 なら 50平米〜70平米
- 3人家族 なら 60平米〜80平米
- 4人家族 なら 70平米〜90平米
が目安となるでしょう。
しかし、広ければ吉相という事ではありませんので、注意してください。
広すぎる家は、「家族が不仲になりやすい」という凶相物件となりえます。
4:築年数が30年を越えないこと
家は築年数も吉凶に影響しますので、注意してください。
築年数が古すぎる物件は、吉相になることはありません。
- 戸建ての一軒家で、30年以上
- SRC造のマンションで、35年以上
の物件は、候補から除外し避ける方が良いでしょう。
ただし、フルリノベーションを施し住まれる予定であれば、問題ないケースもあります。
吉相の土地相について
吉相の風水となる土地の相について説明しましょう。
風水でみる吉相の土地とは・・・土地の気が良いことにつきます。
では、どのような土地に良い気が集まるのでしょう。
これも、たくさんの条件があるのですが、現代版!日本の風水(栄就式)においては、5条件のみ重視しています。
※戸建てだけでなく、マンションにおいても、同様のノウハウとなります。
【吉相の土地相 5条件】
- 南東角地
- 極端な張り・欠けが無く、東西に長い「長方形」
- 近年、埋め立てた埋立地では無いこと
- 極端な盆地・谷底で無いこと
- 南・東・南東側、直近に、ビル、山、木々などが無いこと
1:南東角地
南東角地とは、南東側が角(かど)になっている角地のことです。
風水上、最高といえるのが 南東角地に建つ南向きの家となります。
吉相の風水の家を求めるなら 南東角地の南向きを選ぶと良いでしょう。
しかし、都市部では、南東角地の物件を見つけるのも一苦労であり、人気があるゆえ、予算オーバーとなることもありえます。(南東角地は人気があるため、一般に出回ることが少ないのです。)
予算に余裕がある人は、ぜひ条件として、覚えておいてください。
南東角地を取得できれば、大吉相の家を求めることが可能となるでしょう。
一戸建てだけでなく、マンションにおいても同様です。
2:極端な張り・欠けが無く、東西に長い「長方形」
張りや欠けがある土地は、日影ができ、風通しにも悪影響がありますので、できるだけ少ない土地が理想です。
理想は、東西に長く、南北に短い「長方形」となります。
尚、三角形の土地、いびつすぎる土地は、凶相になることはあっても、吉相になることはありえません。
3:近年、埋め立てた埋立地では無いこと
近年になって、埋め立てたような土地は、土地として安定していません。
都市部では 土地を増やそうとして、湾岸を埋め立てて、そこにタワーマンションを建てているようですが、吉相になることは、ありません。
4:極端な盆地・谷底で無いこと
過去に、私の友人が、谷底といえる場所にあるアパートに住んでいました。
その友人宅に、私も立ち寄ってみたところ・・・。昼間だというのに 異常に湿度が高く、部屋の北側の外壁には、びっしりとコケが生えている始末でした。
なんとなく 居心地が悪く、フーチなどの、気をチェックする道具を使わずとも、凶相中の凶相と感じ取ることが、できる家でした。
その友人は、慢性的な不眠症と、腰痛、バイクの事故など、その凶相の家に 住んでいる期間は、不運続きのようでした。
現在は、吉相の家へ引越し、幸福な毎日を過ごしているようです。
(吉相の家は、私が鑑定しました)
都会に多いのですが、家の周りが、急激な斜面になっていたり、周囲がガケになっていて、盆地に位置
していることがあります。
こうした土地は、凶相であり、選ぶべき土地ではありません。
一軒家、マンションともに注意してください。
5:南・東・南東側、直近に、ビル、山、木々などが無いこと
「南・東・南東側、直近に、ビル、山、木々などが無いこと」は、日照を確保するうえでも、重要です。
これも 都会に多いのですが、南向きの物件だからといっても、隣にすぐ、高いビルが建っていて、ベランダから見える景色が、「ビルの壁」なんてことがあります。
これでは、南向きの物件だからといっても吉相にはなりえません。
土地の鑑定方法 【栄就式Wチェック】
私は、土地を鑑定するとき、
- フーチによる波動測定
- 地図の情報から目視による土地相の鑑定
のダブルでチェックをしています。
二重にチェックすることによって、より正確な土地相の鑑定をすることができます。
この方式を採用して土地相を鑑定しているのは、おそらく栄就だけでしょう。
○ 土地相が「良い」と出た場合は、選ぶべき物件の候補になります。
× 土地相が「悪い」と出た場合は、除外すべき候補となります。
土地相は、とても重要です。間取りが吉相でも、土地相が悪ければ、意味がありません。文字通り、台無しとなります。
悪い気の程度が軽いものであれば、除去する方法はあります。しかし、致命的なレベルであれば、改善する方法がありませんので、やはり候補から除外すべきといえます。
凶相の家は、絶対に選ばない!
家の風水は、住人に対して、絶大な影響力があります。
吉相の家に住めば、住人にとってプラスとなります。
健康運、仕事運、恋愛運、家族の仲を改善し、充実した毎日の実現を手伝います。
(特に、健康運に強い影響があります。)
しかし、凶相の物件は、住人の運気を著しく低下させ、悩みや不安を増大させる原因となりえます。
凶相の家に、住んでしまうと、運勢が急激に下降し、全てのの運勢を悪化させます。
特に、健康運を著しく下げ、健康を害しやすくなります。また、子供の育成上にも問題がでやすくなります。
夫婦内、家庭内の人間関係がギクシャクして、家族の仲が悪くなりやすいのです。
運勢の悪い人は、凶相の家を選びがちです。
ご自分が、運勢の悪いことを自覚なさっている場合は、物件選びには、十分注意してください。
「凶相の家」を「吉相の家」に変えることはできません。
繰り返し説明していますが、家の風水は、「間取りの相」と、「土地の相」によって決まります。
つまり、根本的な要素によって、風水の評価が決定されるため、後で風水を改善さえることは、ほぼ不可能となります。
よく考えてみてください。
土地の相が悪いといっても、隣の山を切り崩したり、土地を彫り越して造成したりすることが、できるでしょうか?
また、北西向きのマンションを、南向きへリフォームすることが、実現可能でしょうか?
ほぼ、不可能であることを理解されると思います。
繰り返しますが、家の風水は、後で改善することはできません。
凶相の家を吉相へ改善させることは、ほぼ不可能なのです。
だからこそ、最初から、凶相の家を除外し、吉相の家を選択する必要があるのです。
巷には、「カーテンの色で風水を改善」「カーペットの素材で風水を改善」「西に黄色で風水アップ」など、冗談のような情報が、まことしやかに、溢れかえっています。
そのような情報が、根本的な要因へ影響を与えることはありえません。
本当の風水学ではなく、子供向けのファション的、風水ごっごであると切り捨てましょう。
家の風水は、栄就が鑑定します。
以上の条件を、理解し、物件を選んでいただければ、それほど、劣悪な風水の物件を選んでしまうことは無いと思います。
しかしながら、凶相の家を除け、吉相の家を選ぶということは、簡単なようで難しい行為でもあります。
ご心配なら、現代の日本の家屋(戸建て・マンション)を専門に研究する、鈴木栄就が、物件を鑑定させていただきます。
鑑定中の栄就。
今、あなたが、選定している物件を、1件1件、風水鑑定し、その評価を回答させて頂きます。
一戸建てや、マンションを、「購入する」という場合は、慎重に物件を選ぶ必要があるでしょう。
買ってしまったら、取り返しが つきませんので・・・。
鑑定書に記載される内容
お馴染みの★マークを用いて、物件をわかりやすく評価します。
最低評価 大凶相
大凶相
凶相
凶相
凶相
及第点といえる評価です。
吉相
吉相
吉相
大吉相
最高評価 大吉相
フーチによる波動測定と、地図による土地相鑑定の両方でチェックしています。
- 良い (吉相の土地)
- 普通 (無難な土地相)
- 悪い (凶相の土地)
対象の物件に対して、簡単なコメントを記載します。
鑑定に必要な情報
鑑定を希望する物件の間取り図面をご用意ください。
間取り図面には、方角を表す「↑方位のマーク」が必須です。
※「↑方位のマークが無い」場合は、「家の向き(主要採光面)」を予めご連絡ください。
「家の向き(主要採光面)」は、不動産情報に記載があるか、もしくは不動産屋に問い合わせることで、情報を知ることが可能です。
例:東京都千代田区●●町1-2-3
例:大阪府大阪市中央区●町4-5-6 ■■マンション403
鑑定を希望する物件の住所をご用意ください。
マンションの場合は、マンション名も記載ください。
※新築で住所が不確定の場合は、その旨をメッセージ欄に記載ください。
鑑定のやりかた
家の風水鑑定は、Eメール鑑定、電話鑑定、対面鑑定をご用意しています。
物件の評価を知るという目的では、「Eメール鑑定」で十分といえます。
最も人気のある鑑定のやりかたも、「Eメール鑑定」です。
Eメール鑑定・電話鑑定は、日本全国対応しています。
家の風水鑑定の目的
家の風水鑑定とは、
- 良い風水の家 (吉相)
- 悪い風水の家(凶相)
など、物件の良し悪しを評価し、返答することが、「家の風水鑑定」の目的となります。
×「風水の改善方法」を、アドバイスする鑑定ではありません。
なぜなら、家の風水の良し悪しは、土地相や間取りなどの根本的な要素によって決定されるため、後から改善することが、不可能だからです。
物件を契約する前に、ご依頼ください。
家の風水鑑定は、物件の良し悪しを評価し返答することが目的です。
よって、既に契約を済ませている物件に対する鑑定は、お断りしております。
(鑑定したところで、無意味な鑑定となってしまうからです。)
家の風水鑑定のご依頼は、物件を契約する前段階で、ご依頼ください。
「ほぼ決定している」とか、「手付金を支払っている段階」「あとは契約書にサインするだけ」という段階も同様に、お断りしております。
「物件を選んでいる段階」にて、鑑定を活用くださいませ。
- Eメール鑑定 7980円 (1物件につき) ※一番人気
- 電話鑑定 14800円 (45分間)
- 対面鑑定 19800円 (45分間)
「鑑定を申し込む」 ボタンを押してください。
お申込みフォームから、必要事項を記入し、送信してください。
お申込みを確認し、鈴木栄就から、Eメールを返信いたします。
振込先などが書かれたメールが、お客様のメールアドレスに届きます。
※届かない場合は、至急ご連絡ください。
銀行振込にて、鑑定料金をお振込み下さい。
※詳しくは返信Eメールに記載がございます。
- 銀行振込 先払い
- 振込手数料 お客様ご負担
- お振込み先 銀行口座
- Eメール鑑定⇒鑑定書をお待ちください。(ご入金後:3〜5日間程度)
- 電話鑑定⇒予約日時に、お電話にてご対応。
- 対面鑑定⇒予約日時に、対面にてご対応。
ご入金の口座確認は、平日の17時以降に、行っております。
「快適に過ごせています!」
お久しぶりです。
風水鑑定で、お世話になりました●●です。
ご報告が遅れまして、失礼いたしました。
やっと引越しも無事に終わりまして、新居で快適に過ごせています!
引越し方位もみていただいて、トラブルなくスムーズな引越しもできました。
大きい買い物なので、少し神経質になっていましたが、先生のおかげで
良いお買い物ができたと思って、主人や子供も満足しています!
「風水はやっぱり大事ですね」
新居での生活も落ち着き今回は、吉方位の鑑定をお願いいたします。
風水はやっぱり大事ですね。前回の住居は、日も入らず、寒くて
カビも生えてくるようなところだったのですが、今回の家はとても快適です。
鑑定して頂いた、本当によかったと思ってます。
「●●●の物件にしなくて良かったと、今なら思えます」
栄就先生に、占っていただいた家で、住むことになりました。
とても気持ちが良い物件なので、大満足しています。
●●●の物件にしなくて良かったと、今なら思えます。
駅から近かったので、気に入ったのですが、あの物件は、
評価が悪かったので、不動産屋さんにキャンセルを申し出ました。
「土地相が悪いとのことで、不動産屋さんに確認したら・・・」
鈴木先生。こんにちは、先日は風水鑑定でお世話になりました。
お電話で●物件の土地相の悪さを指摘されましたが、とても気になって
不動産屋さんに、確認をしてもらったら、20年くらい前には 田んぼ だったことが
発覚しました。
お手ごろな建売物件だったので、気になったのですが、
やめて正解でした。
- Eメール鑑定 7980円 (1物件につき) ※一番人気
- 電話鑑定 14800円 (45分間)
- 対面鑑定 19800円 (45分間)
「鑑定を申し込む」 ボタンを押してください。
お申込みフォームから、必要事項を記入し、送信してください。
お申込みを確認し、鈴木栄就から、Eメールを返信いたします。
振込先などが書かれたメールが、お客様のメールアドレスに届きます。
※届かない場合は、至急ご連絡ください。
銀行振込にて、鑑定料金をお振込み下さい。
※詳しくは返信Eメールに記載がございます。
- 銀行振込 先払い
- 振込手数料 お客様ご負担
- お振込み先 銀行口座
- Eメール鑑定⇒鑑定書をお待ちください。(ご入金後:3〜5日間程度)
- 電話鑑定⇒予約日時に、お電話にてご対応。
- 対面鑑定⇒予約日時に、対面にてご対応。
ご入金の口座確認は、平日の17時以降に、行っております。
凶相の家は、絶対に除けること!
新しい家に引っ越す時、物件選びは、案外難しいものです。
風水でみる吉相に住めば、運気は上がり、家族は平穏無事の日々が続きます。
凶相の家に住めば、運気は下がり、病気の発症、悪化。人間関係悪化。金運暴落・・・。
住む家の影響力が、とても大きいことは、もはや常識です。
現代の日本の住宅(戸建て・マンション)に、専門特化した風水学の研究家である鈴木栄就が、あなたの物件を1件1件、丁寧に風水鑑定をいたします。
もう、あなたが、物件選びで悩むことはありません。
物件を契約する前であれば、鑑定は間に合います、至急ご連絡ください。
正しい風水鑑定で、平穏無事な新生活を!
正しい風水鑑定で、吉相の家に出会ってください。
吉相の家は、あなたの新生活を素晴らしいものに変えてくれる、土台となります。
風水研究家、鈴木栄就がお手伝いいたします。
遠慮なくお申し付けください。
平穏無事、幸福な新居ライフを応援しております。
よくある質問
はい。お任せください。
家の風水鑑定は、ご提出して頂いた物件を評価し、鑑定結果をお伝えします。
迷っている候補の物件が、吉相か凶相か、はたまた及第点といえる物件か・・・すぐに判明しますよ。 あなたは、鑑定結果をみて、家を選ぶだけです。
いいえ。
既に契約が済んでいる物件の風水鑑定は、お断りしています。
風水鑑定は、吉凶を評価しお伝えすることが目的ですので、契約が済んでいる物件に対して鑑定しても、意味が無いものと考えるからです。
また、風水の吉凶は「土地相」「間取りの相」の根本的要素で決定されるため、風水を改善させる方法を提示することが不可能でもあるからです。
いいえ。できません。
家の風水鑑定は、「物件を選んでいる段階」の人向けのサービスです。
物件の吉凶を評価し、返答するという鑑定となっています。
現在、お住まいの住宅の風水を改善する方策をアドバイスするサービスではありません。
家の風水の吉凶は、土地相と間取りの相の、根本的な要素によって決定されるため、改善させることが不可能だからです。
ですので、既に購入してしまった物件や、契約が済んでいる物件などの鑑定はお断りしております。
家の風水の鑑定は、間取り図面、物件の住所を、ご連絡いただければ、家の風水の吉凶を鑑定することが可能です。
実物を肉眼で拝見せずとも、正確な鑑定を提出可能ですので、ご安心ください。
家の風水鑑定は、物件の吉凶を評価し、お伝えするサービスです。
家具の配置や、カーテンの色などで、風水が改善するとは思えませんので、鑑定をお断りしております。
ただ、全く無意味とも考えておりませんので、家具の配置法、カーテンの色などについては、このサイトや、メルマガ内でも説明されております。ぜひ、ご一読ください。
間取り図面を、お手紙で郵送してもよろしいですか?
紙の手紙や、郵送での鑑定は、一切受付けておりません。
勝手に送られても、受け取りを拒否し返送されますので、絶対に郵送しないでください。
スマホ操作、パソコン操作を、がんばって、学習してください。
ご都合に合わせて、ご選択頂ければと思います。
鑑定結果は、全て同じで、大差はございません。
最も推奨するのは、Eメール鑑定です。
最も人気があるのも、Eメール鑑定です。
Eメール鑑定なら、日本全国対応可能です。
家の風水鑑定には、誕生日は、一切必要ございません。
私は四柱推命の専門家なので、誰よりも、誕生日と運命の関係を熟知しています。
吉相の家は、誰が住んでも吉相なのです。
誕生日によって吉凶が入れ替わるなどありえません。
吉相なら、誰にとっても吉相であり、凶相なら、誰にとっても凶相なのです。
ですから、家の風水鑑定に誕生日は不要なのです。